ABOUT
BUSINESS
WORK
INTERVIEW
BENEFITS
FAQ
COMPANY
未経験からはじめましょう 資格を取得し 専門職へ
株式会社Eプレビュー
ABOUT
会社紹介
「とりあえずEプレビューに相談してみよう」そう言われる会社を目指しています
【非破壊検査とは】 私達が営んでいる非破壊検査とは、物を壊さずに内部や表面のきず・状況・劣化等を調べだす検査技術のことです。 【Eプレビューの由来】 調査・検査のエキスパートとして業務を公正・忠実に行うことはもちろんのこと、様々な技術・知識を駆使する技術者(Engineer)達が、多角的な視野を持って現況・結果を見据え(Preview)、最適な手法を提案していくことで能動的に社会貢献していく。そんな想いを込めて名付けました。 【これからの私達】 中途採用から未経験で始める人が多い業界です。当社のみんなも全員未経験から日々技術を研鑽し頑張っています。お客様にありがとうと言われることも多くなってきました。私たちと一緒に技術職をはじめてみませんか?
BUSINESS
事業内容
コンクリート内部エックス線透過試験をメインとした非破壊検査業務を行っています
コンクリート内部エックス線透過試験
コンクリート内部をレントゲン撮影し、コンクリート内部の状況を探査します。 鉄筋や埋設配管等の内部状況を確認することは、工事による建物の損傷を最小限にすることにつながり、建物の長寿命化やインフラ事故防止につながります。 特に病院やテナントビルで、電気配管を損傷することは著しくインフラ機能を損ねることにつながり、社会的意義も大きい仕事です。
超音波探傷試験(UT)
音(音波)は物質の境界面で反射する性質を利用して、超音波を試験体内部に伝搬させることで反射源の位置を特定し、試験体内のきずの有無を検査します。 主に溶接内部のきずの有無を検査することが多いですが、他にも試験体の厚みを調べたりアンカーボルトの長さを調べたりと、様々な用途で活躍します。
浸透探傷試験(PT)
スポンジが水を吸い上げる事象は、毛細管現象と呼ばれる、液体の表面張力によるものです。 これを利用して、試験面に開口したきずに液体をしみこませ、それを吸い上げることできずを検出します。 適用は表面開口きずに限りますが、目視では判別できない微細なきずを検出することができます。
鉄筋探査(電磁波レーダ法)
コンクリート中に電磁波を伝搬させ、その反射源を特定しすることで、コンクリート内部の鉄筋位置を検出することができます。 エックス線透過試験では、躯体(コンクリート)の両側からアプローチする必要がありますが、電磁波レーダ法では片側からのアプローチで鉄筋位置の検出が可能になります。 主に土木の現場で用いられることが多いです。
WORK
仕事紹介
未経験者の方大歓迎!やる気があればOKです!
非破壊検査技術者
■コンクリート内部エックス線透過試験を中心に、 電磁波レーダ法による鉄筋探査、 NDT手法を用いた各種非破壊検査、 既存建造物の調査業務等、 担当現場で検査・調査・点検を実施していきます。 ■検査・調査業務の報告書をエクセル・ワード・オートCAD等を使用し作成します。 ■未経験の方でもイチから指導します! 基本的には2名以上で現場に赴くため、まずはOJTで現場作業を覚えて頂きます。 並行して、資格試験の対策をしていきます。わからない問題は先輩に教えてもらうことができますので、ご安心ください。
INTERVIEW
インタビュー
男性社員
なぜ非破壊検査に携わろうと思いましたか?
きっかけは偶然です。 接客業と営業職を経験しましたが、技術職は初めてでした。もちろん不安もありましたが、資格を取得し、それを活かした仕事ができることは私にとっては魅力的であり、挑戦してみようと思いました。
やりがいを感じますか?
社会的意義が大きく、それに伴う責任がある仕事で、試験中は気を抜けないことも多いですが、その分お客様に「ありがとう」とご満足頂けたときは達成感を感じます。 また、自分の知識がお客様のお役に立ち、「さすがやな」とほめて頂けたときはやはりうれしいです。
BENEFITS
福利厚生
作業着貸与
作業着は貸与いたします。
通勤・交通費
バイク・車通勤可。 電車交通費は全額支給。 バイク・車通勤の場合は走行距離を相談の上、決定いたします。
昇給・賞与
昇給あり(査定による) 賞与 年2回 (会社業績による)
その他
■保険制度 ・健康保険 ・厚生年金 ・雇用保険 ・労災保険 ■退職金 ・中退共 ■手当 ・資格手当 ・出張手当 ・家族手当 ■健康診断 ・年次健康診断 ・電離放射線健康診断(エックス線業務を行う者のみ)半年/回
FAQ
よくある質問
未経験でも大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。 業界的にも中途から未経験で始める方が多く、当社メンバーも皆未経験からスタートしています。
勤務体系を教えてください
基本的には現場スケジュールに合わせて出勤・休みが決まります。 土日祝に出勤の場合は平日に代休となります。 勤務時間は多くの場合現場始業時間に合わせることになり、朝早く出勤することもあります。早出となる場合は終業時間を早めて対応いたします。 また、繁忙時期についての出勤スケジュールや残業時間については、受注業務の状況により、メンバーと勘案して決めることもあります。
資格試験は難しいですか?
残念ながら簡単とは言えません。 ですが、今までの学力が問われることは少なく、むしろやる気が問われる試験レベルだと思います。 過去問をすることが効果的で、当社でも試験合格に向けての環境は準備いたしますので、ご安心ください。